家の水洗トイレ(洋式)から、水がちょろちょろ流れていると家族から苦情!
水洗トイレの水の溜まるところをよーく見てみると、確かに水がわずかにちょろちょろ流れています。よく気がついたって感じです。
そんでTOTOの説明書を取り出し、原因を調べてみると、水漏れは、どーもトイレのタンクの排水パッキンが劣化することで水が漏れるらしい・・・。
(トイレにも説明書があるんですね。すっかり忘れてましたが・・・)
で、パッキンを交換したしだい。
また同じことがある可能性があるので、今回の排水弁パッキン交換をメモしておきます。
パッキンの品番は説明書で確認。大用と小用の2種類が必用とのこと。
パッキンを購入しようとホームセンターに行ってみると、家のTOTOの水洗トイレに合う排水パッキンは置いてなく、ホームセンターで取り寄せることに。
で、今日到着。
そして、いざ排水パッキン交換。
まず止水栓を止める。便器の配管にあります。蛇口っぽいのかなと思ったら、マイナスドライバーで回すタイプのもの。
便器のタンクの水を全て流し、タンクの蓋を開け、カバーを外す。 うちの水洗トイレは手洗いが付いているので、手洗い連結官から水が出る。
浮き玉レバーを外す。ここ根元をつまんで外さないと、レバー折れそう。結構難しい。小さい2つの突起が穴にはまっているんで突起をずらすように外すと良い。
底にある排水弁を取り出す。 うちの水洗トイレは大と小の2つの排水弁あり。小側が上に大側は下に。これらの取り出しも力の入れ具合が難しい。ちょっと間違えると折れそう。
小側の場合、フックの両端をつまみ、垂直に持ち上げる。大側の場合、フックバーに指をかけ垂直に持ち上げる。
各、排水弁のパッキンを取り外す。端をつまんでめくるようにすると良い。
新しいパッキンを取り付ける。パッキンが曲がったり、ゴミが付着しないように注意。
パッキンと密着するタンク側の面も拭いて綺麗にしておく。
排水弁を取り付ける。ここも力の入れ具合に注意。玉鎖が交差しないように。
レバーを回して、小側の排水弁と大側の排水弁が動くか確認。
浮玉レバーを取り付ける。ここも壊さないように注意。
止水栓を開け、タンクに水を入れ、水漏れがないか便器を確認。止水栓を開けると手洗い連結官から水が想像以上に上向きに飛び出すのでコップなどを上からかぶせておき、止水栓は慎重に少しだけ開ける。
水は排水弁本体が隠れるくらい溜め、止水栓を止める。
水漏れがないことを確認後、タンクのカバーと蓋を取り付ける。
止水栓を開ける。 これにて終了。
所要時間は、初めてパッキン交換したので30分ほどかかりました。 慣れればもっと短時間で出来そうです。
道具は、マイナスドライバー、懐中電灯、雑巾、コップ(プラスチック製の小さなものがよさそう)を事前に用意しておくとスムーズです。
トイレの説明書もあるなら読みながらやるのが良いと思います。
説明書はメーカーのサイトで手に入れることもできそうです。
全体的には説明書を見ながらやれば素人でもそれほど難しくはなかったですが、排水弁と浮玉レバーの取り外しと取り付けはちょっと難しいかったかな。壊してしまうと、タンクが使えなくなってしまうので。
ともかく、自分で取り替えたので、パッキン代580円ですみました。
コメント