PR

高校で硬式テニスデビュー、何を買えば良いのか?

本ブログには広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供(娘)が高校に入学して部活何に入るんかと思っていたら、硬式テニス部に入った。球技苦手なのに大丈夫かぁ?

 

テニス

 

硬式テニス部の体験入部で、初心者の割にはよく打ててると誉められたらしい。それが入部の決め手?入ってもらいためのお世辞かもしれんのに。

 

高校の硬式テニスの部活で買ったテニスグッズ

ま、入ったものはしょうがない。何もわからんということで、テニス歴の長い父親(私)、久々に頼りにされた。で、一緒にテニスショップに行きました。

 

まったくの初心者が買った硬式テニスラケット

ラケットは、学校で試し打ちをして決めてきたらしい。選んできたのは、「YONEX VCORE SI SPEED」。面は100平方インチ、重さ285g。打球感は柔らかめ、楽にスピンがかかるようで、初心者向けっぽい。いいんじゃないかな。

グリップサイズはG2を選んだらしい。女性で手も大きくないので、G1のサイズがいいんじゃないかと思ったけど、本人がこれで問題ないというので、まいいか。

ともかく、初心者はどんなラケットが合うのかわかりません。経験がないので。初心者向けのラケットを買って、上達したあと、物足りなくなったら、買い換えるのがいいと思います。なので、あんまり高くないラケットがいいでしょうね。中古もありと思います。

初心者なら、面が100平方インチ以上の広さ。重さは300g以下がおすすめ。女性だと280gくらいがいいのでは。

男性なら、黄金スペックと言われる、100平方インチ、重さ300gのラケットでも使えるんじゃないかな。

フレームの厚さは中厚以上は欲しいかな。薄いとボールの飛びが悪くなります。飛びが悪くても、良すぎても、変な打ち方になる可能性があるので要注意。

 

 

テニスシューズはテニスコートの種類に合わせて買う

高校の部活のテニスコートは、だいたいクレーコートが主流。子供の高校のテニスコートもクレー。なので、オムニ・クレー用のシューズを買いました。

オールラウンドのテニスシューズは、オールマイティですが、クレーやオムニでは滑りやすいです。瞬間の動作で足が滑って動けなかったり、変に脚に力が入って脚や腰が痛くなることもあります。クレーやオムニなら、オムニ・クレー用が良いです。

大会のテニスコートがハードコートの場合は、オールラウンドのテニスシューズでいいんじゃないかと思います。ハードコートでオムニ・クレー用のシューズを使うのはやめといた方が無難です。

うちはYONEXの「SHT-102」を購入。値段がリーズナブルで、パワークッション採用でクッション性も問題がなく、幅も広めの作りだそうで、足の幅が広めの人も履きやすいらしい。

シューズのサイズをお店で確認するときは、靴下を忘れずに。近頃は、お店に試し履き用の靴下を置いてますが。

 

 

テニスウエアは何でもいいけど、スポーツブランドメーカーものがやっぱりカッコイイ

テニスウエア(上下)は、部活の中で揃える必要がなければ何でもいいでしょう。Tシャツに短パンでも。昔はテニスの試合は襟がないとダメだったりしたようですが、今は襟ナシでもOKのようです。

体が動かせれば何でもOKだけど、やっぱり、adidasとかNIKE、FILAとか有名ブランドメーカーのテニスウエアがかっこよく、機能性も高いので良いと思います。高いですけどね。

シャツは汗を素早く吸水してすぐに乾かす速乾機能はあった方がよいです。綿のTシャツは汗をかくと体にくっついて動きにくいです。

1年生のうちは、あんまり目立たないデザインの方が良いかもしれません。部活の雰囲気によりますけど。

 

靴下はスポーツタイプのもの

靴下はスポーツ用の厚手の物が良いです。薄いとすぐに破けるかもしれません、スポーツ用の靴下なら3足1000円のものでも問題なし。

 

グリップテープは巻いた方が良い

テニスラケットのグリップには、すでに巻いてあるグリップテープの上からグリップテープを巻くのがおすすめ。

グリップテープは使っているうちにボロボロになりやすいです。部活ならばほぼ毎日使うのですぐにボロボロになると思います。

すでに巻いてあるグリップテープは厚手で、外して巻きなおすのは結構大変。なので上からグリップテープを巻いておくと交換が楽チン。おすすめは、グリップの太さが太くなりにくい、薄めのもの。知っているグリップテープの中では、バボラのグリップテープが最も薄いです。

グリップが細いなと感じる場合は、厚めのグリップテープを巻くと良いと思います。

テープがあまり厚すぎると、グリップの角がなくなって、持った感触がぼけてしまいます。

グリップテープには、ドライタイプとウエットタイプ、セミウエットタイプがありますが、こちらはお好みで。経験上、ウエットタイプの方が滑りにくいです。ドライタイプは吸湿性に優れているようです。

うちの子供は、バボラ VSグリップ(セミウエットタイプ、厚さ0.43mm)を買いました。

すみません、バボラ Pro Skin(ウエットタイプ 厚さ0.45mm)でした。

 

 

振動止めはあった方が良い派

自分は振動止めは付けた方が良い派。もち、付けてない人もいます(少ないような気がしますけど)。

振動止めをつけると、ボールを打った感触がまったく違います。マイルドになる感じ。

振動止めには大きく分けて、ガット2本の間に挟む小さめのタイプとガット数本に張り巡らせる長いタイプがありますが、個人的には小さめのタイプが好み。むかしむかし、ガット数本に張り巡らせる長いタイプを使ってましたが、打球感がぼやける感じがするのでやめました。

最近はラケットを買うと振動止めをサービスで付けてくれるようです。ちなみに、個人的にずっと愛用している振動止めは、「Kimony」。マッシュルームマジックという特許技術により、より振動を防止してくれるらしいです。確かにサービスでくれる振動止めより、振動が少ない感触は感じてます。

「Kimony」錦織圭も使ってます。錦織圭のデビュー前から「Kimony」を使っていたのが自慢(笑)

子供も「Kimony」を買いました。

 

 

ラケットバック

ラケットバックはあった方がよいですね。できればラケット2本以上入れることができて、着替えウエアや水筒、シューズも入れることができるタイプ。

荷物はバッグに一まとめにしないと移動が面倒くさいです。特に学生は、公共機関を使っての移動が多いので。

そう考えると、リュックタイプのものより、大容量のラケットケースタイプの方がいいかも。ラケット6本タイプで十分と思いましたが、うちの子はラケット9本タイプを買いました。ま、大は小を兼ねますが・・・邪魔。

 

ラケットバッグ売れ筋ランキング

 

まとめ

硬式テニスを始めるとき、絶対必要なのはラケットとシューズ。他は、必要に応じて買えばよし。

ラケットも初心者は高価なラケットを買う必要はなく、中古でもいいんじゃないかなと思います。どっちにしても、試合では2本以上あった方がよいので、テニスに慣れてから、自分に合うラケットを買い足すのがいでしょうね。

シューズは足に合うサイズを買うのが大前提。デザインに惑わされてはいけません。オールラウンド1足あれば、ハード、オムニ、クレーで使えますが、やっぱりテニスコートの種類によってシューズを合わせるべきだと思います。

 

コメント