PR

ストロークの構え(テークバック)

本ブログには広告が含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

テニスのストロークの構えについて、気づいたことがあったのでメモします。

 

テニスのフォアハンドは得意な方なんですが、バックハンドがいまいちしっくり来てません。

 

フォアハンドはスムーズにボールを打てるのに対し、バックハンドの場合はパワーが上手く伝わってない感じです。

 

ちなみに、バックハンドはダブルバックハンドです。

 

どーも、テニスの構え(テークバック)に違いがあったようです。

 

フォアハンド(右利き)の場合、ラケットを引いて構えるときに、肩を右に回して右肘から引いていってます。

 

ボールを打つ前の構えた状態では、肘が後ろでラケットは、ヘッドが前方でボールを打つ面が外側に向いています。

 

一方、バックハンド(Wの左利き)の場合、肩を左に回してラケットのヘッド部分から引いていました。

 

ボールを打つ前の構えた状態では、ラケットのボールを打つ面は外側に向いていますが、ラケットヘッドが後方にあります。

 

何が違うのかと言うと、このフォアハンドの構えの場合は、膝が外側に流れず下半身にタメが生まれ、下半身のパワーがラケットのインパクトにうまく伝わるようです。

 

フェデラーのフォアハンドのイメージに近いです↓

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

こちらに参考になります↓

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

 

一方、このバックハンドの構えの場合は、膝が外側に流れるようで、下半身のタメが半減するために下半身にパワーが生まれにくくなるようです。

 

バックハンドのテークバックをフォアハンドのように左肘(バックハンドの場合は左肘)から引いて、ラケットヘッドを前方に残すようにすると、確かに下半身にタメができました。

 

ラケットヘッドを前方に残す構えから、ボールをインパクトするまでのラケットの動きは、ラケットをなるべく後ろに引かないのがコツです。

 

バックハンドの場合は、ちょっと難しい気はします。

 

コメント